激ヤバの「攻略パチンコ」最新作の仕上がりは? ブームが巻き起こる今、期待が膨らむ!!
Daiichiが打ち上げたパチンコ『天下一閃』から、権利物復活の狼煙は消えることがなく続いている。このたび、9月26日に公示された検定通過情報に『Pホー助YKBU2』の名が掲載されたのだ。
「ホー助くん」といえば時代を代表する権利物の名機。期待が膨らむのも当然である。
これまで、初代となる『ホー助くんDX』からはじまるシリーズは、『キングホー助V』、『CRキングホー助K』『CRホー助ミニ』と4機種リリースされているが、もちろんどれも役物機としての登場である。
基本的なゲーム性は変わらない。オトシに入賞すれば役物上部の羽根が開放、その時に玉が役物に拾われるとチャンス。振り分けのある回転体のチャンス穴に入るとドットが始動し、「3」や「V」などの規定の図柄が揃うと大当りとなる。
スペックによって出玉はマチマチだが、どれも連チャン性があるのも特長の一つである。大当り後に羽根が開きやすい状態にある、いわゆる時短によるチャンスタイムが存在し、大量出玉獲得の期待が持てるゲーム性となっているのである。
シリーズ最新作となる『Pホー助YKBU2』も基本的には同じ手順やスペックとなるだろうが、羽根物機づくりに定評のあるアムテックス、新たな仕掛けや役物を搭載するなど、そこは何かやってくるかも知れない。
そこで思い出すのが初代『ホー助くんDX』の技術介入性や攻略要素である。
役物内の回転体が一定のリズムを刻んでいた初代は、これに合わせて単発打ちをすることで少ない投資でドット始動回数を極限までにアップさせることができたのだ。
もちろん、これは時短中も有効で、制限された羽根開放回数の中で確実にドットを回すことのできる凄腕も多くいた。それどころか、1回の開放でドットを2回変動させることが可能でもあったのだ。
正直、ここまでゴリゴリの攻略マシンがこのご時世に登場することは考えにくいが、この権利物ブームを安定した文化まで再定着させるためには、技術介入要素は必要不可欠ではないだろうか。
PICK UP NEWS
Ranking
11:30更新パチンコ店スタッフ一筋20年の大ベテランが実は…
元パチンコ店長が語る「ファン感謝デー」に関する”極秘”情報⁉
【新台パチンコ『転スラ』実戦】突入時に◯◯を押せば「ST or 時短」が判別できる⁉
- 過去のトラブルを話題にするファンも… 「パチ屋の裏研修」メンバー突然の脱退にファンも「一番好きだったのに…」など悲しみの声!【パチンコ・パチスロ話題のNEWS】
- 新台パチンコ『押忍!番長』反響まとめ!「一撃5万発over」「3万発が続出」の好スタート!!
- 『Maru-Jan』にて賞金賞品総額300万円の大会「麻雀双星杯」が開催中!
- 話題の「パチンコ演者ランキング」に激怒するライターも登場… Bランク以下の来店取材は行く価値なし?
- ギャラは「女性演者の半分以下」? 超大御所パチンコライターの“ゼニ事情”が話題!
- 「黙っていた真実を話します」…あのパチンコホール店長が“業界の闇”について言及し話題に!
- 【パチンコ店】驚愕の朝6時オープン!? 高設定を終日ぶん回しで平均差枚は驚きの結果に!平常日でも16時間遊技できる地域とは…
- 【パチンコ店】1年間「1日も欠かすことなく同じ台」を打ち続けた常連客のお話【ヒット記事プレイバック!】