6.2号機初の「高純増」ATが爆誕! パチンコ究極の「小当りRUSH」をパチスロに完全移植!
漫画家・奥浩哉の人気タイトルをモチーフに据えた『GANTZ』シリーズといえば、ハイスペックパチンコとして有名だ。
初代『CRぱちんこGANTZ』は2017年、京楽産業.よりデビュー。大当り確率は約319.7分の1、確変突入率は65%で、確変突入後は出玉増加力の高い小当りRUSH「EXTRA」が絡み合うことで、瞬く間に出玉を獲得することができる。
2019年の『ぱちんこ GANTZ:2』は、初代のゲーム性を進化継承。大当り確率、確変突入率などは同じであるものの、「超GANTZ BONUS 3000」と銘打たれた大当りは初代の「超GANTZ BONUS」よりも通常時・確変時共に突入率がアップしたことに加えて、突入した時点で約3,000個の出玉が約束される。
今年4月に登場した『ぱちんこ GANTZ極』も、歴代シリーズと同じく「SUPER小当りRUSH」が出玉増加の肝。大当り確率は319.9分の1、初回非確変時の引き戻しを含めたトータルRUSH突入率は約46%で、約72%継続のRUSH中は図柄揃い大当りの全てで約1,500個の出玉を得られるといった特徴がある。
一方、パチスロとしては2018年にスパイキーより5.9号機『パチスロ超GA NTZ』が誕生。1G純増約2.0枚の差枚数管理型ART機能「サバイバルGAME」を装備し、ART開始時は「採点」によって初期枚数獲得「特化ゾーン」の種類が変化する。100点だった場合は、上位特化ゾーン「超ガンツRUSH」で大量ゲーム数を持ってATへ挑める。
このほどスパイキーは、そんなパチスロ『GANTZ』シリーズの続編、『パチスロGANTZ 極 THE SURVIVAL GAME』の機種サイトを公開。プロモーションムービーに加えて、基本的なゲーム性を明らかにした。
6.2号機初の高純増機となる当機は、1G純増約5.0枚のAT機能「超ガンツボーナス」が出玉増加の主軸。10Gの「ボーナスAT」、15GのST型AT「ガンツゲーム」、ゲーム数不問の転落型AT「EXTRA」を平均80%でループさせる仕様で、その爽快感はパチンコの小当りRUSHを完全移植させているという。
初当り契機は周期抽選やCZがメインで、周期は「転送ポイント」1000pt以上獲得で到達。転送ポイントはハズレ以外の全役で加算され、「転送チャンス」への移行は大量獲得に期待できる。
スイカ成立時の一部で突入するCZ「ガンツガールズチャレンジ」は、カットイン3回発生まで継続する仕様。カットインからのGANTZ絵柄揃いは「ガンツボーナス」へ突入し、7絵柄が揃った場合はATへ直行するようだ。
ガンツボーナス中はチャンスベルやチャンス役成立でゲージを貯め、最終ゲームで「ぬらりひょん決戦」への発展抽選。これに勝利できればATへ突入すると思われ、決戦非発展時や敗北時はボーナス高確率状態へ移行するようだ。
注目要素としては「超ガンツゲーム」や「超プレミアムボーナス」などがあり、10G継続の前者は平均4.5個の「EXTRAラッシュ」をストック。ロングフリーズを契機に発動する後者はボーナスAT100Gと超ガンツゲームが確定するようで、完走は約束されたも同然であろう。
なお、導入は11月との噂だ。
【注目記事】
■甘デジ『高継続×右25%最大出玉』の爽快RUSH!新台分析―パチンコ編 —
■勝利が勝利を呼び込む「バーストシステム」搭載! 「自力感」と「遊びやすさ」を完全継承したパチスロ『エウレカ』最新作が登場!!
■パチンコ新台「オール1500個」が81.2%で鬼ループする“神スペック”!
PICK UP NEWS
Ranking
17:30更新【速報】スマスロ新台『北斗の拳 転生の章2』始動!!
スマスロで『新ミリオンゴッド』降臨の可能性も!?「最大級イベント」の展示マシンが話題に
【スマスロ北斗・新重要数値】朝イチの天国or本前兆スタートは「高設定」に期待
- パチスロ新台『ジャグラー』&新内規「6.6号機」デビュー!スマスロ化された「万枚製造機」も特集!!【12/2導入リスト】
- 新台『東京リベンジャーズ』・「甘さ」も魅力のスマスロ『ディスクアップ』などサミー機へ高まる期待!!
- AIがあなたの牌譜を解析し、最適打牌を提案。雀力向上をサポートします。
- 【サミー】6号機の大ヒット機『カバネリ』の”スマスロ仕様”が展示され話題!
- スマスロ『ミリオンゴッド』の登場はいつ?『凱旋』を再現したゲーム性を期待
- スマスロ「夕方から低投資で狙える」立ち回り術! 期待値を稼いでお小遣いを増やそう!
- スマスロで「26000枚超え」の偉業を達成…「なぜコンプリートが発動しない?」などユーザーの間で話題に
- 【緊急速報】パチスロ演者「ティナ」の復帰に大歓喜!「休止した理由」を初めて語る