パチンコ店は「どこにでもある存在ではなくなりつつある」…店舗数低迷に業界ジャーナリストが危機感
株式会社アド・サークルが発行する業界誌「月刊GreenBelt」は7月末日、2023年8月号の特別付録ポスター「Greenデータマップ2023年度版」の無料ダウンロードを開始した。
このポスターは同社が毎年作成しているもので、警察庁生活安全局保安課が発表した2022年末時点の全国遊技場関連データをもとに、A1サイズポスターに落とし込んだ1枚。全国の「パチンコ店舗数」や「遊技機設置台数」、「店舗あたりの台数」など様々なデータを視覚的に確認、比較できる。
加えて、各都道府県別の「稼働率」(集計期間2023年1月~5月)も掲載している。
店舗数低迷に業界ジャーナリストが危機感
業界ジャーナリストのPOKKA吉田氏が編集長を務める業界誌「シークエンス」が主宰しているYouTubeチャンネルでは、先日、そんなGreenデータマップ2023年度版をベースに、株式会社カラアゲ代表取締役の高橋義武氏と共に現在のパチンコ事情について言及する動画を更新。これによると、パチンコ店舗数は減少の一途を辿っているという。
POKKA氏は大阪府出身で、30歳で上京したそうだ。これらの2022年の店舗数は、大阪府が546店舗で、東京都は605店舗。どちらも全国的には多いものの、「これらが俺の現場感」とするPOKKA氏曰く、「(昔は)東京都とか、1,000(店舗)はあった」そうだから、如何に店舗数が減少しているかが、よくわかる。
また、富山県は1店舗の平均設置台数が602台と多い一方、店舗数は55店舗と大阪府の約10分の1。日本で最も人口が少ない県とされる鳥取県の店舗数はわずか50店舗で、これについてPOKKA氏は以前、ヒロシ・ヤング氏や大崎一万発氏と共に米子市へ訪れた際のことを振り返り、「米子空港から市内まで移動したタクシーの20~30分で、パチンコ店は1店舗しか見付からなかった」などと語った。
「普通に低迷期に入っている」と…
「店舗数って、実はあまり気にしていない」。本来、POKKA氏はこういったスタンスだったそうだが、ここまで減少すると気にせざるを得ない様子。なぜなら地方は「パチンコ店を探すのが大変」だそうで、「『どこにでもある存在』ではなくなりつつある」「一般的な店舗商売ではなくなりつつある」と危機感を示した。
このほか、5~6年前までは「店舗数は減っているが、設置台数は横ばい」だったものの、現在は「店舗数も設置台数も減っている」「普通に低迷期に入っている」ともコメント。「パチンコが低迷していてパチスロが好転しているというトレンドに今、ある」とし、パチスロを維持しつつ、20年前のデフォルトである「パチンコ300万台」に「どうやったら戻せるのか」というのが今後の課題とまとめた。
【VOL.91 パチンコ店が「どこにでもある存在」では無くなりつつある(ゲスト:高橋義武さん)】
PICK UP NEWS
Ranking
11:30更新【新台パチンコ『転スラ』実戦】突入時に◯◯を押せば「ST or 時短」が判別できる⁉
元パチンコ店長が語る「ファン感謝デー」に関する”極秘”情報⁉
過去のトラブルを話題にするファンも… 「パチ屋の裏研修」メンバー突然の脱退にファンも「一番好きだったのに…」など悲しみの声!【パチンコ・パチスロ話題のNEWS】
- 「黙っていた真実を話します」…あのパチンコホール店長が“業界の闇”について言及し話題に!
- ギャラは「女性演者の半分以下」? 超大御所パチンコライターの“ゼニ事情”が話題!
- 『Maru-Jan』にて賞金賞品総額300万円の大会「麻雀双星杯」が開催中!
- 話題の「パチンコ演者ランキング」に激怒するライターも登場… Bランク以下の来店取材は行く価値なし?
- 【パチンコ店】驚愕の朝6時オープン!? 高設定を終日ぶん回しで平均差枚は驚きの結果に!平常日でも16時間遊技できる地域とは…
- 【パチンコ店】1年間「1日も欠かすことなく同じ台」を打ち続けた常連客のお話【ヒット記事プレイバック!】
- さようならこんにちは。離れられない「パチンコ業界での私」の変化。【松戸檸檬の人生ちらみせ道中膝栗毛】
- 主要キャラの「誕生日」狙いは「超高勝率」のカギ!