【平和羽根モノの軌跡―その2】初めて「貯留機能」を採用 歴史を変革したパチンコ「ビッグシューター」
『ゼロタイガー』以降も、数々のヒット作をリリース
左右に大きく開閉する羽根に拾われた玉がVゾーンに入れば大当り。その後は、羽根が18回開閉する間に、玉がVゾーンに入れば最高8ラウンドまで継続する。1981年、この革新的なゲーム性を採用した平和のマシン『ゼロタイガー』が登場し、多くのファンを魅了した。
この大人気を受け、他のメーカーも同様の台を次々に輩出。これによって、「羽根モノ」というジャンルが誕生した。
同社は翌年の1982年、『ラドン8』『イーグル』『タイガーⅢ』などを発売。1984年には『ゼロタイガー』の流れを汲む『ビッグタイガー』をリリースし、こちらも複数のセルが出るなどロングヒットを記録した。
1985年には『ジュピター』や『エアプレーン』がデビュー。前者はVゾーンへ入賞すると乗務員が飛び指す仕組みで、ド派手なセルがひと際目を引く後者は、プロペラが2つある双発機を役モノに使用することで、従来のヒコーキタイプと比べてVゾーン入賞時の玉の動きが目で追いやすいのが特徴だ。
役モノに初めて「貯留機能」を搭載
翌年の1986年には、またしても同社は画期的なマシンの創出で歴史を変革させる。そのマシンの名は『ビッグシューター』で、役モノに初めて「貯留機能」を搭載。今では当たり前のこの機能によって、玉の動きのバリエーションが無限に増え、スペック面でも高継続や大量出玉が可能となった。
ゲーム性を詳しく説明すると、通常時は宇宙飛行士の腕に拾われた玉が上段のローターを抜けて下段のVゾーンに入れば大当り。ラウンド中はローターが正面で停止し、上段左右に片側3個ずつの玉が貯留されることでルートが拓かれ、継続がサポートされる。
この『ビッグシューター』も大ヒットを記録し、その販売台数は25万台を売り上げた『ゼロタイガー』以上とされている。当時は、設置されていないホールを探す方が難しいほどであり、以降、複数の後継機が登場したことは、オールドファンならばご存じであろう。
また、同年には歴史上の人物をモチーフに据えた『弁慶』も発売。こちらは大当り中、6カウントを契機に弁慶役物が反転→牛若丸へと変化し、継続をアシストしてくれる。
PICK UP NEWS
Ranking
5:30更新【新台パチンコ『転スラ』実戦】突入時に◯◯を押せば「ST or 時短」が判別できる⁉
閉店後に「パチンコ全台RAMをクリアして」波が変わる?オカルト作業で無駄な労力と時間を使わされた日々
「黙っていた真実を話します」…あのパチンコホール店長が“業界の闇”について言及し話題に!
- 過去のトラブルを話題にするファンも… 「パチ屋の裏研修」メンバー突然の脱退にファンも「一番好きだったのに…」など悲しみの声!【パチンコ・パチスロ話題のNEWS】
- 【パチンコ業界】「いらない台を買わされる」「業界の衰退を促進」大手販社の“機歴販売”に業界の重鎮が物申す!
- AIがあなたの牌譜を解析し、最適打牌を提案。雀力向上をサポートします。
- ギャラは「女性演者の半分以下」? 超大御所パチンコライターの“ゼニ事情”が話題!
- パチンコ「ヴァルヴレイヴ2甘の遊タイム」が発動しない? 潜伏確変・ヤメドキに迫る!!
- パチンコ店名物オーナー「ひげ紳士」知られざる過去が明らかに!? 壮絶な経緯に「感動」する視聴者が続出
- 元パチンコ店長が語る「ファン感謝デー」に関する”極秘”情報⁉
- 【パチンコ店】驚愕の朝6時オープン!? 高設定を終日ぶん回しで平均差枚は驚きの結果に!平常日でも16時間遊技できる地域とは…