新型コロナ影響と「軍団」の共通点!?【濱マモルの のほほんコラムVol.35 買い占め】
パチプロ及びスロプロ。パチンコやパチスロの収支で生計を立てる人々のことであり、今も昔も様々なスタイルがある。
昔は、そこそこの結果を得られれば撤退して常連客に譲る……といったプロもいたと聞く。共存共栄。ひとりで勝ち過ぎずにみんなで楽しむ。時代背景もあっただろうが、そんな美徳はもう今は昔なのだろう。
昨今のプロは「高設定を掴んだら閉店までぶん回す」のが基本。そりゃあ毎日高設定を掴める保証はないし、高設定を打ち続けても納得の収支を得られないこともあるのだから、休憩もせずにひたすらレバーを叩く気持ちは分かる。
アタシは目標の勝ち金に到達、或いは満足したらヤメるタイプだが、それはあくまでライターという本業があるから。まぁフリーランスという立場上、「明日はどっちだ」的な生活に変わりはないものの、ぶん回すよりも「酒を飲みたい」という思考が働く人間だ。
ところで、以前にもコラムで書いた新型コロナウイルスはいまだに収束が見えず、マスクの品薄状態が続いている。そんな中、今度はトイレットペーパーやティッシュペーパーも各所で売り切れとのこと。
情報の少なかったオイルショック時代じゃあるまいし、なぜトイレットペーパーやティッシュペーパーまで買いまくるのか。この行為はほとんど、軍団のそれと変わらないではないか……と考えてしまうのである。
軍団。その定義は分からないし、そもそも知りたくもないが、まぁ端的にいえば全台高設定シマがあれば占拠したり、高設定台を見付けては後ろや横でうっとうしいほどに張り付く人々だ。
多勢に無勢。向こうは大人数であることが多いからひとりでは太刀打ちできないし、特定日だけ現れるようなヤツらは後先考えずに傍若無人に振舞う。自分たちだけが良ければいい。
そんなさもしい発想は売り切れになるほどこぞってトイレットペーパーやティッシュペーパーを買いまくる人々も同様なわけであり、正直、そのようなニュースを見ると悲しい気持ちになるのである。
日本人が持つ謙虚さはどこへいった……などと古臭いことはいわない。ただ、このままマスクどころかトイレットペーパーやティッシュペーパーも外道どもが転売するような状況になったら、当方重度の花粉症、サラサラ透明な鼻水を垂らしながら外を歩いていても笑わないでくださいね。
(文=濱マモル)
PICK UP NEWS
Ranking
17:30更新【速報】スマスロ新台『北斗の拳 転生の章2』始動!!
【スマスロ北斗・新重要数値】朝イチの天国or本前兆スタートは「高設定」に期待
スマスロで「26000枚超え」の偉業を達成…「なぜコンプリートが発動しない?」などユーザーの間で話題に
- 【緊急速報】パチスロ演者「ティナ」の復帰に大歓喜!「休止した理由」を初めて語る
- 【ジャグラー】パチスロ「5のつく日」は本当にアツいのか…「現役ホール店長」が独自のデータを元に徹底解説!!
- 「全日本麻雀覇道戦」開催中! 8・9・10月の3ヵ月連続開催で賞金総額300万円!
- バリバリの技術介入機で「ビタ押し」…20歳で芥川賞に輝いた女性作家はパチスロ好き!?
- スマスロ「夕方から低投資で狙える」立ち回り術! 期待値を稼いでお小遣いを増やそう!
- スマスロ『ヴァルヴレイヴ』噂の“ミミズモード”はなぜ起きるのか。そのモードから抜け出す方法も考察
- サミーが異例の警告「ケンシロウ昇天モード?」などで話題の誤情報に法的措置も… 『スマスロ北斗の拳』に関するウワサに注意喚起
- パチスロの「角台」には設定が入らない!? 現役店長が様々なウワサを検証!