パチスロ目押しで勝てる「激甘スペック」! その初代「〇〇」にフィーチャーした動画が話題沸騰中!!
7月5日導入を開始した、エレコの『新ハナビ』。言わずとしれた『ハナビ』シリーズの最新作で、5号機『ハナビ』のゲーム性を進化継承させた技術介入マシンである。
機械割を押し上げる技術介入要素は通常時の小役狙いやRT中のハズシ、ビッグ中に行う1回だけのビタ押しに加えて、今作ではREG中にも存在。消化手順は難易度が異なる3パターンが用意され、左リールからの全リールフリー打ちは平均71枚の獲得、右リールからの左リールのみ3連ドン図柄狙いは平均89枚の獲得、上級者向けとなる中リールからの全リール氷図柄狙いはMAX112枚の獲得が見込める。
そんなハナビの初代、4号機『ハナビ』の登場は1998年。消灯やフラッシュといったバックライト演出に多彩なリーチ目が絡み合う、同じく4号機の『サンダーV』や『バーサス』の優秀遺伝子を受け継いだだけでなく、チェリーorボーナス成立ゲームで発生する「遅れ」やボーナス告知ランプを追加することで、ゲーム性の幅を一気に拡大させた名機中の名機である。
当時はアルゼ、現在はユニバーサルエンターテインメントの社名に変更した『ハナビ』シリーズの生みの親は先日、同社の公式YouTubeチャンネル「ユニバチャンネル」内の「A PROJECTチャンネル」にて、初代『ハナビ』をフィーチャーした「素晴らしきスロットデザインの世界【初代ハナビ編】」を公開した。
進行はお馴染み、元オノルの名でライター活動をしていた小野Pで、今回もマニアックなネタに終始している。
まず、ビッグ図柄は『新ハナビ』と同じく赤七とドンちゃんの2種類がある。小野P曰く、赤七はパチスロ史上初めて漢字で使用した図柄だそうで、和風テイストに「バッチリ合った」絵柄と絶賛。
2画目ラスト、1本の「はね」は4号機『オオハナビ』だと2本ラインだそうで、鉢巻についても『ハナビ』は青色水玉鉢巻、『オオハナビ』は赤ドンの捻り鉢巻、『ドンちゃん2』は緑ドンの緑色水玉鉢巻と、それぞれ違いがあるという。
ドンちゃん図柄は『ハナビ』から初採用で、実は1996年にデビューした『シーシーエンジェル』の「フラップくん」がベースになっているとの噂。頭に巻く鉢巻も小野Pは同年発売『タコスロ』の「八っちゃん」からの引用と予想しているそうで、ドンちゃん図柄は「ユニバの集合体」のようなイメージと熱弁している。
小役については、風鈴図柄は「ベルを和風にすると風鈴」と、開発者のセンスに脱帽。以降、青ドンが主役のマシンには風鈴図柄が使われているそうで、赤ドン系では三尺玉図柄、緑ドン系では提灯図柄に変化するそうだ。
このほか、動画ではリプレイ図柄や氷図柄、チェリー図柄などについても言及。チェリー図柄は3号機時代のあのマシンから流用していたなど、パチスロマニアにはたまらないネタが詰め込まれている。
わずか13分ほどの短尺ながらも、内容は非常に濃厚。『新ハナビ』をより楽しむためにも、ルーツを探ってみてはいかがであろうか。
【注目記事】
■パチスロ6号機「朝一が激アマ」少ない投資で堅実に稼ぐ! 「おいしいリセットマシン」リスト
■パチンコ新台「81%継続」「ALL1500発」「3倍速」の超RUSH! 強烈&爽快な覚醒スペックを堪能せよ!【新台分析-PF 機動戦士ガンダムユニコーン-編】
■パチスロ6号機で「軽く完走」…マイナス状態を救う「一撃トリガー」の引き金は!?
PICK UP NEWS
Ranking
17:30更新【速報】スマスロ新台『北斗の拳 転生の章2』始動!!
【スマスロ北斗・新重要数値】朝イチの天国or本前兆スタートは「高設定」に期待
パチスロ新台『ジャグラー』&新内規「6.6号機」デビュー!スマスロ化された「万枚製造機」も特集!!【12/2導入リスト】
- スマスロで『新ミリオンゴッド』降臨の可能性も!?「最大級イベント」の展示マシンが話題に
- 5月5日のパチスロ『ジャグラー』は本当にアツいのか? 1500台の某新店にて実戦!!
- 『Maru-Jan』にて賞金賞品総額300万円の大会「麻雀双星杯」が開催中!
- 新台『東京リベンジャーズ』・「甘さ」も魅力のスマスロ『ディスクアップ』などサミー機へ高まる期待!!
- 【ジャグラー】パチスロ「5のつく日」は本当にアツいのか…「現役ホール店長」が独自のデータを元に徹底解説!!
- 【サミー】6号機の大ヒット機『カバネリ』の”スマスロ仕様”が展示され話題!
- スマスロで「26000枚超え」の偉業を達成…「なぜコンプリートが発動しない?」などユーザーの間で話題に
- 【緊急速報】パチスロ演者「ティナ」の復帰に大歓喜!「休止した理由」を初めて語る