パチマックス > パチンコニュース > 【SANKYO羽根モノの軌跡―その3】「役物が秀逸」な羽根モノを数多くリリースした1988年
NEW

【SANKYO羽根モノの軌跡―その3】ニューヨークのタクシーや木こりを再現「役物が秀逸」な羽根モノを数多くリリースした1988年

【この記事のキーワード】, ,

【SANKYO羽根モノの軌跡―その3】ニューヨークのタクシーや木こりを再現「役物が秀逸」な羽根モノを数多くリリースした1988年の画像1

 1980年に製造した超特電機『フィーバー』は一時期、全国の設置台数が182万9,000台にも及んだと言われるほどの大ヒットを記録。翌年以降、射幸性の高さから「のめり込み」が問題視されて制限が加えられた上に、1985年には風適法に呼応して型式試験が実施され、「10カウント、10ラウンド」がフィーバー機のスタンダードとなったが、現在もホールを牽引し続けるSANKYOは当時、フィーバー機のみならず、羽根モノのジャンルでもファンのハートを鷲掴みにしていた。

玉の動きに変化を持たせる「独創的な役物」

 同社が製造する羽根モノの特徴は、玉の動きに変化を持たせる独創的な役物。1986年に登場した、バイクが描かれた羽根が左右にスライドするように開閉する『エキサイトライダーⅠ』、大当り中の5個カウントから役物中央の機体が旋回する『ブルーエンジェルⅠ(&Ⅱ)』などはその走りで、『エキサイトライダーⅠ』のスライド羽根は、1987年の代表作『大相撲Ⅰ(&Ⅱ』にも受け継がれた。

 1988年1月には、役物内にスキーを履いたロボットが配置された『ロボスキーⅠ(&Ⅱ)』がデビュー。通常時は羽根に拾われた玉がダイレクト、もしくは足下にうまく跳ね返ってV入賞すれば大当りで、大当り中は足下に最高4個までの玉を貯留→解除時に後ろから流れた玉が足の間からVへと直進するのが王道の継続パターンだ。

 同年3月に導入された『ヘイ・タクシーⅠ(&Ⅱ)』はニューヨークのタクシーがモチーフで、黄色いタクシーが町中を走る様を役物で再現。チャッカー入賞時にはクラクションの音が鳴り、上下段に分かれた役物は下段中央奥のVに入れば大当りへと繋がる。また、大当り中は上段のタクシーが前進と後退を繰り返し、羽根開閉10回以降はドアの開閉でV入賞をサポートしてくれる。

 同年6月に登場した『ランバーⅠ(&Ⅱ)』は木こりをフィーチャーした牧歌的マシンで、木こりの持つ斧の溝と、足下から飛び出すモグラがV入賞を手助け。大当り中の羽根開閉9回以降は木こりが斧と足を上下に動かすと共にモグラも飛び出し、玉がVへ入賞しやすくなる。ちなみに、『ランバーⅡ』には足下に玉が1個貯留される機能が追加された。

 これらのほか、同年には多くの魅力的なマシンがデビューしている。続きは、またの機会にお届けしよう。

パチmax! 編集部

パチmax! 編集部

パチンコ・パチスロの新台をはじめとした機種情報や、業界・メーカーの最新情報などファンが気になる内容を様々な切り口から発信するニュースサイト。大御所ライターなど著名人のコラムも連載中。

パチンコ・パチスロ情報局「パチmax!」

Twitter:@pachinko_gj

【SANKYO羽根モノの軌跡―その3】ニューヨークのタクシーや木こりを再現「役物が秀逸」な羽根モノを数多くリリースした1988年のページです。パチマックスは、パチンコ、, , の最新ニュースをファンにいち早くお届けします。パチンコ・パチスロの本質に切り込むならパチマックスへ!

Ranking

17:30更新
  • パチンコ
  • 総合