パチンコ店「廃業が増加」傾向。新規数も「最低値を更新」で厳しい状況へ……
2018年12月時点の営業店舗数が、9237店にまで減少していることが明らかになったパチンコ業界。全日遊連がまとめた各都府県方面遊協の組合員数調査を発表した。その詳細を業界サイト「遊技日本」が報じ注目を集めている。

前年同期比で444店の減少。その要因として、新規店舗数の減少があげられる。10月には「ゼロ」という結果を記録。1年間における新規加入数は、過去最低値を更新した。
新規加入数の減少と共に、廃業店舗数は増加傾向。業界の停滞ムードは強くなっている印象だ。
「10月には統計を取り始めて初の『新規0』となりました。12月中の新規店舗数は8店舗でしたが、前年同月より大きく下回っています。遊技機台数も大幅に減少。非常に厳しい状況になっていますね」(記者)

公益財団法人日本生産性本部が報告した「レジャー白書2018」によれば、2017年のパチンコ参加人口は、2年連続で過去最低値を更新したことが明らかになっている。
昨年2月から施行された出玉規制の影響で、遊技人口のさらなる減少は確実視されていた。しかし「規制の緩和」によって、状況は大きく変わった。
特に厳しい規制内容となっていたパチスロは、AT機能の復活が実現するなどユーザーからは期待の声が続出。「最大出玉2400枚」という内容は追加されたが、「ゲーム性を格段に広げられる」ことは朗報と言えるだろう。
パチンコに関しても、65%に定められていた確変継続率の上限が撤廃。総量規制に変更はないため出玉期待値に上限は存在するものの、様々な種類のスペックを開発できるという点は明るい話題だ。
「適合率の低迷」という不安要素はあるが、一部では「今後のマーケット(遊技機市場)はかなり良くなる」との声も浮上している。業界自体が、好転する可能性も十分にありそうだが……。
PICK UP NEWS
Ranking
23:30更新【新台パチンコ『転スラ』実戦】突入時に◯◯を押せば「ST or 時短」が判別できる⁉
主要キャラの「誕生日」狙いは「超高勝率」のカギ!
【パチンコ店】情報リークでボロ儲けも… 業界の重鎮が都内「金景品」について言及
- パチンコ絶好調『まどマギ』の「激アツ日」を盛り上げる必見情報!!
- 「黙っていた真実を話します」…あのパチンコホール店長が“業界の闇”について言及し話題に!
- 「全日本麻雀覇道戦」開催中! 8・9・10月の3ヵ月連続開催で賞金総額300万円!
- 【パチンコ店】驚愕の朝6時オープン!? 高設定を終日ぶん回しで平均差枚は驚きの結果に!平常日でも16時間遊技できる地域とは…
- 【速報パチンコ新台】1時間「6万発」達成モンスター史上最強へ…「本物のLT」実現!?
- 過去のトラブルを話題にするファンも… 「パチ屋の裏研修」メンバー突然の脱退にファンも「一番好きだったのに…」など悲しみの声!【パチンコ・パチスロ話題のNEWS】
- 打ち子軍団来店でマルハン全店舗出禁!? プロ集団を排除しようとする頑なな姿勢に賞賛の声が続出!
- ギャラは「女性演者の半分以下」? 超大御所パチンコライターの“ゼニ事情”が話題!