パチスロ遊技参加人口「約150万人」増加。カギは「一撃性」と「打ち納め」
久しぶりの明るいニュースだ。
遊技通信が報じたところによると、日本遊技関連事業協会(日遊協)が行った「パチスロプレイヤー調査2019」において、2019年のパチスロ参加人口が809.4万人にのぼり、前年比で約150万人増加したと発表した。
日遊協の報告によると、30代以下の若年層で100万人近く増加しているとのこと。6号機の代名詞となった高純増ATや一撃性によるファンへの惹きがその原因として挙げている。
さらにもうひとつ、重要な要因が存在する。それは旧基準機の「打ち納め」だ。これまでパチスロシーンをリードしてきた5号機の人気機種が撤去問題によりホールから段階的になくなることが決まっているが、そういった機種を「最後にもう一度」打つ行為がパチスロファンの行動様式として大きな広がりをみせたようだ。
『アナザーゴッドハーデス-奪われたZEUSver.』が撤去される間際の加熱ぶりは記憶に新しいだろう。地域によってタイムリミットのタイミングに数日から数週間のタイムラグがあったので、わざわざ遠くの県まで遠征に行くファンも多かったのではないだろうか。
しかし、この「打ち納め」はイレギュラーな現象であり、再現性のある安定した要因ではない。
一方の6号機についても、当初は射幸性の高さを武器にファンの心を掴んだかにみえた。ただ6号機の特徴を熟知していくようになると、次第に足が遠のいているといった状況も垣間見える。
日遊協の報告書では、
「パチスロ参加人口を維持、拡大するためには、旧基準5号機が市場から完全になくなる前に、現状の6号機の出玉性能面における改善などの検討、対策が必要である」
と締めくくられている。
新型コロナウイルスの影響により、警察庁は旧基準機撤去などに関する経過措置期間を一年延長する方針を固めたという。つまり、2021年1月末までとしていたデッドラインが2022年1月末まで伸びたということになる。
この猶予をもって、パチンコ・パチスロ業界は何ができるかを考えることになるだろう。
PICK UP NEWS
Ranking
23:30更新【速報】スマスロ新台『北斗の拳 転生の章2』始動!!
【スマスロ北斗・新重要数値】朝イチの天国or本前兆スタートは「高設定」に期待
スマスロで「26000枚超え」の偉業を達成…「なぜコンプリートが発動しない?」などユーザーの間で話題に
- 【サミー】6号機の大ヒット機『カバネリ』の”スマスロ仕様”が展示され話題!
- スマスロ「夕方から低投資で狙える」立ち回り術! 期待値を稼いでお小遣いを増やそう!
- AIがあなたの牌譜を解析し、最適打牌を提案。雀力向上をサポートします。
- 【緊急速報】パチスロ演者「ティナ」の復帰に大歓喜!「休止した理由」を初めて語る
- パチスロ「設定L問題」で坊主にするも…大御所演者が「謝罪動画」の裏側についてぶっちゃけ
- 新台『東京リベンジャーズ』・「甘さ」も魅力のスマスロ『ディスクアップ』などサミー機へ高まる期待!!
- 【スマスロ必見情報】わざと「ペナルティ」を起こすことで恩恵を受けられる攻略法⁉ 激アツ台を見逃さない「有益な情報」を紹介する動画が話題!
- スマスロ『ミリオンゴッド』の登場はいつ?『凱旋』を再現したゲーム性を期待