パチスロ「初のBタイプ機を待ち受けていた厳しい現実」~4号機名機伝説~ 『トロピカーナ』後編【アニマルかつみの回胴青春時代Vol.74】
伝統あるネーミングを冠し、史上初のBタイプ機としてセンセーショナルなデビューを果たしたユニバーサル系メーシー販売の4号機第1弾『トロピカーナ』。
一般的なAタイプと比べビッグの獲得枚数が3分の2程度と少ない反面、「確率が高く当りやすい」ということで注目を集めたわけだが、結果から言うと、残念ながら市場の反応は芳しいものではなかった。
「確かに当りは軽いが、出玉が少ないからぜんぜん増えない」
「これじゃあ、まるでデキの悪いハネモノみたいだ」
「やっぱり、フツーのAタイプの方が出玉感があっていい」
発表当初こそ、未知なるBタイプ機のゲーム性に対する期待の声が高かった。しかし、いざホール導入されると、そんな風に出玉感に対する不満を訴える声が噴出。
導入直後の高設定営業ならともかく、低~中間設定メインの平常営業となると、やはりREGが無いぶん、どうしてもボーナス間が間延びして緩慢な挙動と出玉推移になりやすかったのだ。
メーカーあるいは販社も、そうなることをあらかじめ想定していたのだろうか。無制限営業ではなく、ラッキーナンバー制での営業を推奨。実践していたホールも少なくなかった。
どういうことかというと、『トロピカーナ』のシマに3桁の7セグデジタルが内蔵された専用の呼び出しランプが装備されており、ビッグが入賞すると(終了時だったかも知れない)デジタルが始動。「FFF」など特定のゾロ目が停止すれば無制限あるいは次回のビッグあるいは特定の終了ナンバーが停止するまで持ちコイン遊技が可能というものである。
当時は7~8枚の低レートがメインだったので、「現金投資比率を上げることで高設定を多用することが可能」という触れ込みだった。
パチンコのデジパチでは当時、40玉交換のラッキーナンバー制が一般的だったので、「なるほど」とは思った。が、これも受け容れられることはなかった。
「ただでさえ出玉が少ない上に、ラッキーナンバーが出なければ交換しなきゃならないなんて…どんだけセコいねん!!」
実際、当時ホームグラウンドとしていたN区E駅前の店がラッキーナンバー制で営業していたのだが、そんな声があちこちから漏れ聞こえてきた。
同時期に山佐からリリースされた『ニューパルサー』は、スタンダードなAタイプ仕様と伝統の大量リーチ目を搭載。古くからのファンにも違和感なく受け容れられたことで、最終的に販売台数23万台という回胴史上最大のメガヒットとなった。
一方の『トロピカーナ』は、斬新なBタイプ仕様がアダとなり、市場に受け容れられることはなかった。ホールがBタイプのスペックを上手く使いこなせず、打ち手に対してメリットよりもデメリットばかりを強調してしまうことになったことも大きい。
ともかく、「怪物カエル」を前に完敗を喫してしまった『トロピカーナ』だったが、やがて首都圏を中心に強烈な連チャン性を持つ爆裂Ver.が出現。
出玉のハンデを補ってもなおあまりあるその連チャン性は「爆トロ」の異名をとるほどに凄まじいもので、時に1日でビッグ100回、万枚オーバーという猛爆を見せることもあった。

パチスロ必勝ガイドなど攻略情報誌の誌面をいくどとなく賑わせ注目を集めた「爆トロ」。しかし、その勢力は全国に波及することなく、『トロピカーナ』の多くはノーマルのまま、早々に姿を消していった。
そして、ユニバーサル創業期からの伝統と栄光を背負った『トロピカーナ』の名は、長らく封印されてしまうのであった。
(文=アニマルかつみ)
PICK UP NEWS
Ranking
5:30更新【速報】スマスロ新台『北斗の拳 転生の章2』始動!!
スマスロで『新ミリオンゴッド』降臨の可能性も!?「最大級イベント」の展示マシンが話題に
【スマスロ北斗・新重要数値】朝イチの天国or本前兆スタートは「高設定」に期待
- パチスロ新台『ジャグラー』&新内規「6.6号機」デビュー!スマスロ化された「万枚製造機」も特集!!【12/2導入リスト】
- スマスロ『ミリオンゴッド』の登場はいつ?『凱旋』を再現したゲーム性を期待
- AIがあなたの牌譜を解析し、最適打牌を提案。雀力向上をサポートします。
- 【サミー】6号機の大ヒット機『カバネリ』の”スマスロ仕様”が展示され話題!
- 新台『東京リベンジャーズ』・「甘さ」も魅力のスマスロ『ディスクアップ』などサミー機へ高まる期待!!
- 新作『ミリオンゴッド GATE LINK』登場!パチスロ『ゴッド』ファン必見情報が続々!!
- 【緊急速報】パチスロ演者「ティナ」の復帰に大歓喜!「休止した理由」を初めて語る
- スマスロで「26000枚超え」の偉業を達成…「なぜコンプリートが発動しない?」などユーザーの間で話題に