パチスロ新台『蒼天の拳4』実戦レポート!! 「シリーズ最強」の自力感に興奮!!
大手サミーといえば「北斗の拳」のイメージが強い。「北斗の拳シリーズ」はパチンコ・パチスロ史を語る上で避けられないほど超大ヒットコンテンツだ。
同作品の前日譚である「蒼天の拳」の人気も見逃せない。特にパチスロシリーズにおいてはファンが多い印象。5号機『パチスロ 蒼天の拳2』では、疑似リールを用いたゲーム性が大きな話題となった。
そんな人気シリーズ最新作『S蒼天の拳4』が登場。販売台数は約5000台。3月7日に全国導入がスタートしている。
今回は導入初日に本機の実戦を行ってきたので、その様子を紹介させていただきたい。
■突然のイレギュラーな展開に唖然!?
実戦は夕方18時ごろからスタート。スランプグラフは山あり谷ありといった状況で、現状は約800枚マイナスであった。
44Gから回していくと100Gからリール左右の龍が目を光らす。どうやら100G刻みで羅龍盤図柄の高確率状態に突入する可能性があるようだ。200Gにはついに龍が炎を吐き、高確率がスタートした。
逆押しで羅龍盤を狙うと右リールに停止。リプレイフラグの様子で、恐らくリプレイフラグが羅龍盤へと変換されるゾーンなのだろう。何回か羅龍盤を射止めると演出の煽りが激しくなる。
煽りの最中に強チェリーを引くと、数ゲーム後に「北斗の文句は俺に言え」と霞拳志郎の名台詞が発生。レバーを叩くと次ゲームでATの準備画面となった。どうやらATに直撃してしまったようだ。
本機は弱レア役で状態を上げ、強レア役でCZに当選させるルートが基本。羅龍盤で状態が上がり、強チェリーで直撃抽選にパスしたということなのだろう。突然のイレギュラーな展開に唖然としてしまったが、これは嬉しい誤算だ。
ATが開始すると特化ゾーンからスタート。リール上の枚数を上昇させ、最終的な押し順の1stナビで表示されている枚数を獲得する。報酬が可視化されているのでヒリつく瞬間だ。
報酬獲得後は消化パート開始。消化パートではまず疑似ボーナスを目指す。レア役で7揃い高確率の抽選を行っており、高確率中にリプレイを引けば7揃いで疑似ボーナス突入となる。
疑似ボーナスではレア役でスタート時に行った特化ゾーン「双龍の刻」を抽選。疑似ボーナスでもメダルの増加が見込めるが、大きな展開を作るためには特化ゾーンをゲットしたいところだ。
今回は2299Gを消化。通常時は1064GでAT1235Gの差枚1203枚プラスという結果となった。好展開に恵まれた面も大きいが、レア役と押し順による自力感で「勝利をもぎ取った」という余韻が強い。
ATはもちろん、通常時も自力感が豊富。強チェリーさえ引ければ多くの場合でCZに繋がり、状態さえ上っていれば強スイカや強ベルでも当選に期待できる。
肝心のCZはバトルさえ突入出来ればチャンスがあるという印象。敵の体力を0にすればAT当選となり、小役成立の77%以上でダメージを与える。体力が「9」と最強の霊王にも1勝1敗と悪くない戦績だ。
勝利を掴むは己の腕次第。気になる方はチャレンジしてみてはいかがだろうか。
(文=大松)
<著者プロフィール>
4号機『大花火』でホールデビューし、『パチスロ北斗の拳』でドハマリ。6号機は『パチスロ モンスターハンター:ワールド™』がお気に入り。G&Eビジネススクール卒業後、プログラマーや事務職を経験。現在はライティング業務に従事する傍ら「パチスロガチ勢」として活動中。パチMAXでは主にハイエナ実戦記事や動画レビュー記事を担当。常に攻略情報に注目しており、「6号機でも勝てる」を心情に有益な情報を紹介中。
PICK UP NEWS
Ranking
17:30更新【速報】スマスロ新台『北斗の拳 転生の章2』始動!!
スマスロで『新ミリオンゴッド』降臨の可能性も!?「最大級イベント」の展示マシンが話題に
【スマスロ北斗・新重要数値】朝イチの天国or本前兆スタートは「高設定」に期待
- パチスロ新台『ジャグラー』&新内規「6.6号機」デビュー!スマスロ化された「万枚製造機」も特集!!【12/2導入リスト】
- 新台『東京リベンジャーズ』・「甘さ」も魅力のスマスロ『ディスクアップ』などサミー機へ高まる期待!!
- オンライン麻雀Maru-Jan が贈る麻雀AI「KIRIN」。AIがあなたの牌譜を解析し、最適打牌を提案。
- 【サミー】6号機の大ヒット機『カバネリ』の”スマスロ仕様”が展示され話題!
- スマスロ『ミリオンゴッド』の登場はいつ?『凱旋』を再現したゲーム性を期待
- スマスロ「夕方から低投資で狙える」立ち回り術! 期待値を稼いでお小遣いを増やそう!
- スマスロで「26000枚超え」の偉業を達成…「なぜコンプリートが発動しない?」などユーザーの間で話題に
- 【緊急速報】パチスロ演者「ティナ」の復帰に大歓喜!「休止した理由」を初めて語る