【パチスロ実戦】1000枚オーバーのループが可能な自力マシンへ挑む! 高設定を狙い撃ちも…
【パチスロ実戦】ゾロ目の日に大勝利なるか
毎月ゾロ目の日が近づくとソワソワとした気持ちになってしまう。それは子供の頃、楽しみにしていたゲームソフトや漫画の発売日に抱いた気持ちと似ている。
ただ、歳を取ると精神が安定するのか疲れやすいのか、ワクワクが睡魔に負けてしまう。そんなわけで4月22日は開店後1時間の遅刻から入場することとなった。
自分を眠り上戸のような書き方をしたが、実は「勝算あり」の余裕の遅刻。本日実戦するホールは「ガールズ&パンツァーシリーズ」が強い店舗であり、ラッキーなことに同シリーズを狙うプレイヤーが少ないのだ。
つまりは「多少遅れても座れるだろう」という惰性に他ならないが、体力面を考えればしっかりとした睡眠を確保することも戦略の一つ。閉店まで粘る気で戦いに挑む。
思っていた感じではない。「もう高設定は入れないのかも」など…
ホールに到着すると、案の定目的のコーナーには人影がない。『パチスロ ガールズ&パンツァーG~これが私の戦車道です!~』が4台と『パチスロガールズ&パンツァー 劇場版』が3台設置されているが、後者に1人プレイヤーがいる程度であった。
この寂しい状況を見ると人間不安になるもので、先程まで確信を持って「強い機種」と思っていたが「別の機種に力を入れ始めたのか」「もう高設定は入れないのかも」など打たない理由を探し始める。
そこで稼働がついていた『Re:ゼロから始める異世界生活』や『SLOT劇場版魔法少女まどか☆マギカ[新編]叛逆の物語』にチャレンジするが、いずれも首を傾げる結果となってしまった。
結局しぶしぶ当初の目的であった『パチスロ ガールズ&パンツァーG~これが私の戦車道です!~』に座る。いま思えば初めから同マシンを打っていれば良かった。
本機は設定推測に時間がかかるタイプ。「確定画面」など早々出てくれない。CZ「あんこう祭り」に約1/5854〜1/1208と大きな設定差が存在するが、低設定でもマグレで複数回引けてしまう。
結果として通常2843Gを消化し、CZ当選が1/142.15。CZ「戦車道チャレンジ」突破率が50%にCZ「あんこう祭り」が2回(1/1421.5)と、どの要素を見ても設定5以上を感じさせる数値となった。
めぼしい示唆画面は見事に出現せず設定は断定できないが、ホールの実績を考えれば恐らく高設定なのだろう。
途中、11連勝でAT終了後に即連で13連勝の計2500枚オーバーの波も掴み、最終的に3625枚の回収。投資1551枚(内本機は611枚)に対して2074枚プラスの快勝となった。
初めからホールを信じていれば、更に勝ちを伸ばすことができたかもしれない。学びの多い実戦となった。
(文=大松)
<著者プロフィール>
4号機『大花火』でホールデビューし、『パチスロ北斗の拳』でドハマリ。6号機は『パチスロ モンスターハンター:ワールド™』がお気に入り。G&Eビジネススクール卒業後、プログラマーや事務職を経験。現在はライティング業務に従事する傍ら「パチスロガチ勢」として活動中。パチMAXでは主にハイエナ実戦記事や動画レビュー記事を担当。常に攻略情報に注目しており、「6号機でも勝てる」を心情に有益な情報を紹介中。
【注目記事】
■甘デジ新台「右半分10R×100%ST」の超強力RUSH! 引き戻し要素も充実の激熱スペック!!
■パチンコ店で不快に感じた「謎の行動」…最近ではトラブルも多発!?
■パチスロ「一撃2万枚オーバー」も記録した5号機屈指の人気タイトルをプレイバック!
PICK UP NEWS
Ranking
17:30更新【速報】スマスロ新台『北斗の拳 転生の章2』始動!!
スマスロで『新ミリオンゴッド』降臨の可能性も!?「最大級イベント」の展示マシンが話題に
【スマスロ北斗・新重要数値】朝イチの天国or本前兆スタートは「高設定」に期待
- パチスロ新台『ジャグラー』&新内規「6.6号機」デビュー!スマスロ化された「万枚製造機」も特集!!【12/2導入リスト】
- 新台『東京リベンジャーズ』・「甘さ」も魅力のスマスロ『ディスクアップ』などサミー機へ高まる期待!!
- オンライン麻雀Maru-Jan が贈る麻雀AI「KIRIN」。AIがあなたの牌譜を解析し、最適打牌を提案。
- 【サミー】6号機の大ヒット機『カバネリ』の”スマスロ仕様”が展示され話題!
- スマスロ『ミリオンゴッド』の登場はいつ?『凱旋』を再現したゲーム性を期待
- スマスロ「夕方から低投資で狙える」立ち回り術! 期待値を稼いでお小遣いを増やそう!
- スマスロで「26000枚超え」の偉業を達成…「なぜコンプリートが発動しない?」などユーザーの間で話題に
- 【緊急速報】パチスロ演者「ティナ」の復帰に大歓喜!「休止した理由」を初めて語る