パチスロの未来はどうなる? 6号機の可能性に迫るカギ

5号機から6号機へ移り変わりの時期、いまはパチスロの黎明期であるといえる。
6号機のキモの部分といえる「有利区間」の使い方も機種に依って様々である。
有利区間とはそもそもどういうものなのかというと「1500ゲーム内で2400枚以上のペイアウトをしてはいけない」という規則(内規)を守るために出玉のコントロールを行う機能だ。
有利区間以外は出玉を増やしてはいけないかというとそうではない。有利区間と関係のないボーナスも搭載可能だ。要は「2400枚超えなければ押し順ナビや色ナビを発生させても良いよ」という区間というわけだ。
その機能の使い方だが、具体的に機種を挙げて説明していきたいと思う。
・『HEY!鏡』(大都技研)
6号機第一弾の記念すべき機種。有利区間
史上初の天井機能が搭載された。「ドライブゾーン」終了後か、引き戻し特訓終了後に有利区間がリセットされる。
・『パチスロ聖闘士星矢 海皇覚醒Special』(SANYO)
「聖闘士ラッシュ」の一撃性が話題となった機種。基本的に「海将軍激闘」か「聖闘士ラッシュ」終了までが有利区間1セットになるが、「天国準備モード」だけは「海将軍激闘」後も有利区間が続行する。
・『Re:ゼロから始める異世界生活』(大都技研)
言わずと知れた大ヒット機種。『パチスロ聖闘士星矢 海皇覚醒Special』に似た使い方をされているが、「白鯨攻略戦」や「ゼロからっしゅ」終了後も有利区間が続行する場合があり、その頻度は高設定ほど多くなる。出玉コントロールだけではなく、設定推測の要素にもなっている。
・『超AT 美ら沖』(七匠)
これまでの機種は有利区間の後半になればなるほど当たりやすい傾向があったが、本機はその逆。有利区間の前半ほど当たりやすいという使い方をしている。前半は当たりやすく、後半になれば天井も狙える仕様になっており、狙い目も多い。
このように有利区間は色々な使い方をされてゲーム性の特色がつけられており、有利区間に注目してみるとメーカー開発者たちの試行錯誤がヒシヒシと感じられはしないだろうか。
PICK UP NEWS
Ranking
11:30更新【速報】スマスロ新台『北斗の拳 転生の章2』始動!!
スマスロで『新ミリオンゴッド』降臨の可能性も!?「最大級イベント」の展示マシンが話題に
【スマスロ北斗・新重要数値】朝イチの天国or本前兆スタートは「高設定」に期待
- パチスロ新台『ジャグラー』&新内規「6.6号機」デビュー!スマスロ化された「万枚製造機」も特集!!【12/2導入リスト】
- スマスロ『ミリオンゴッド』の登場はいつ?『凱旋』を再現したゲーム性を期待
- AIがあなたの牌譜を解析し、最適打牌を提案。雀力向上をサポートします。
- 【サミー】6号機の大ヒット機『カバネリ』の”スマスロ仕様”が展示され話題!
- 新台『東京リベンジャーズ』・「甘さ」も魅力のスマスロ『ディスクアップ』などサミー機へ高まる期待!!
- スマスロで「26000枚超え」の偉業を達成…「なぜコンプリートが発動しない?」などユーザーの間で話題に
- スマスロ「夕方から低投資で狙える」立ち回り術! 期待値を稼いでお小遣いを増やそう!
- 【緊急速報】パチスロ演者「ティナ」の復帰に大歓喜!「休止した理由」を初めて語る