パチスロ「6.1号機」の概要が明らかに……規制緩和のキーワードは“復活”!?
パチンコ専門誌『グリーンべると』のweb版「WEB GreenBelt」によると、日本電動式遊技工業協同組合(以下、日電協)がパチンコ・パチスロ業界誌記者に向け「パチスロ6.1号機」の概要を説明したと報じた。
18年の規則変更により施行されたパチスロ6号機の基準・解釈が変更されたことを受け、新しい基準である「6.1号機」が登場することとなる。
この「○.○号機」という言い方は5号機時代によく見られ、5号機、5.5号機、5.9号機とそれぞれ特徴が異なる仕様の機械だったが、同じ5号機のくくりでもその性能差は非常に大きいものであった。
これは通常、内規が変更されたために起こる、いわば「緩和」の要素が強いのだが、では今回6号機から緩和された内容とはどういったものであるのか、その詳細を紐解いていこう。
6号機時代に突入し、現在までその動向を観察してきた日電協が、パチスロ機における自主規制の見直しを行った項目は大きく3つある。
まずは「ペナルティ規制の緩和」で、6.1号機からはペナルティを実行しても良いとなったのだ。このペナルティ規制緩和の主な目的はベースを抑えることで、現在市場にある機械よりも約5~10Gほどベースを下げることができるようだ。
一見すると罰則というユーザーライクを否定するような機能にも思えるが、この障害が結局はみんな大好き出玉や射幸性に跳ね返るのである。また、今回のペナルティは当該ゲームのみで発生させる運用になるようで、いわゆる「ペナ止め」のような嫌がらせや不利益をこうむることはないという。
次は「スタートレバー、ボタン等を使用した演出の緩和」。これまでリールを回すためにスタートレバーを叩き、その時にしか演出を発生させることができなかったのだが、6.1号機ではどのタイミングで叩こうが、スタートレバーを作動させることで演出を発生させることが可能となった。
要は、スタートレバーもボタンも本来の目的以外での使用を禁止されていたのであるが、この緩和により「リール回転中にレバーを叩いて上乗せ演出を発生させる」といったことができるのである。
また、これに関連し、疑似遊技も再び認められるようになった。上記の説明とあわせ、演出の幅が大きく広がり、それぞれの特徴とマッチした多様なゲーム性の構築を期待できるだろう。
PICK UP NEWS
Ranking
11:30更新【緊急速報】パチスロ演者「ティナ」の復帰に大歓喜!「休止した理由」を初めて語る
【速報】スマスロ新台『北斗の拳 転生の章2』始動!!
【スマスロ北斗・新重要数値】朝イチの天国or本前兆スタートは「高設定」に期待
- スマスロで「26000枚超え」の偉業を達成…「なぜコンプリートが発動しない?」などユーザーの間で話題に
- スマスロ「夕方から低投資で狙える」立ち回り術! 期待値を稼いでお小遣いを増やそう!
- AIがあなたの牌譜を解析し、最適打牌を提案。雀力向上をサポートします。
- 【オワコンチャンネル】これが「スマスロ」の恐ろしさ…「大負け報告」を連発する動画が話題!
- REG後の「チャンスタイム」は激アツ!【パチスロ5号機回想】
- スマスロ「3万枚事件」の真相は…予想されている原因は〇〇から起きた?
- 「サミーからすればカチンとくる」異例の『スマスロ北斗』注意喚起について業界の大御所が言及!
- 【マイルドなスマスロ】荒くないのに大勝ちできる?「ゆっくりまったり遊べる」パチスロをご紹介‼