これがスロプロ「最先端」の立ち回り⁉ 取材日狙いよりも「〇〇〇」の方がアツい?

パチスロの環境というものは日々変化するものだが、最近はそれを生業とする“スロプロの形態”にも変化がみられている。
先日、電撃しらっち氏の記事で私の名前を出していただき、大変恐縮している。当記事もジャグリストとして参考になる話ばかりで楽しく読ませていただいたが、その中で「『ジグマ』的なプロが皆無に等しい」という話があった。
ほんの少し前まではこれと同じ認識だったが、現在進行系の話では「『ジグマプロ』が増えてきている」というのが筆者の見解だ。もちろん活動範囲内(主に都内)での話であり、その中でも「ジャグラー専門のジグマ」として立ち回っているプロは極めて少ない印象だが…。
“ジグマプロ”が通う「優良ホール」の特徴は?
5号機の後半あたりから取材日や旧イベント日を狙う「イベントプロ」的な立ち回りがスタンダードになった。媒体のホール取材や「晒し屋」が増えたことも関係しているかもしれない。
取材日は大混雑、通常営業日は閑散としているホールもいくつも見てきた。6.5号機やスマスロなど人気機種で客が集まる現在では、その状況が変わりつつあるのかもしれない。
“ジグマプロ”が通う「優良ホール」にはいくつかパターンが存在する。その中でも最もポピュラーで、多くのホールに共通する部分としては「毎日なにかしらの仕掛けを用意している」という点が挙げられる。
たとえば、5のつく日は「ジャグラーがアツい」、6のつく日は「6.5号機がアツい」など、日にちや曜日などに関連した機種に設定を投入して「常連であれば気付きやすい」といった状況を意図的に作っている“隠れイベント的”なものだ。
その状況かつ常連であれば当然、「設定の読み」も有効になってくる。「前回の高設定だった台の隣がアツい」「前回一番マイナスだった台に高設定が入りやすい」などの傾向があったりするからだ。
そうしたホールのクセまで把握していれば、取材日を狙う「イベントプロ」的な立ち回りよりも有利な場合が多い。遠征の必要もなければ数百人のライバルから狙い台を勝ち取る必要もなく、必然的に「高設定ツモ」の確率も高くなる。
実は知り合いにも数人、同じことをしている“ジグマプロ”がいる。彼らを見ていると、やはり「ツモ率」も「勝率」がかなり高い印象。彼らこそ現在「スロプロ」の最先端なのかもしれない。
PICK UP NEWS
Ranking
5:30更新【速報】スマスロ新台『北斗の拳 転生の章2』始動!!
スマスロで『新ミリオンゴッド』降臨の可能性も!?「最大級イベント」の展示マシンが話題に
【スマスロ北斗・新重要数値】朝イチの天国or本前兆スタートは「高設定」に期待
- パチスロ新台『ジャグラー』&新内規「6.6号機」デビュー!スマスロ化された「万枚製造機」も特集!!【12/2導入リスト】
- スマスロ『ミリオンゴッド』の登場はいつ?『凱旋』を再現したゲーム性を期待
- AIがあなたの牌譜を解析し、最適打牌を提案。雀力向上をサポートします。
- 【サミー】6号機の大ヒット機『カバネリ』の”スマスロ仕様”が展示され話題!
- 新台『東京リベンジャーズ』・「甘さ」も魅力のスマスロ『ディスクアップ』などサミー機へ高まる期待!!
- 新作『ミリオンゴッド GATE LINK』登場!パチスロ『ゴッド』ファン必見情報が続々!!
- 【緊急速報】パチスロ演者「ティナ」の復帰に大歓喜!「休止した理由」を初めて語る
- スマスロで「26000枚超え」の偉業を達成…「なぜコンプリートが発動しない?」などユーザーの間で話題に