パチスロ「ドクロが揃えば何かが起こる!?」 ~2号機名機伝説「チャレンジマンAZ」編~【アニマルかつみの回胴青春時代Vol.22】
ビッグ成立まで果てしなく継続する怒濤の集中役「ジャンボフルーツ」で一大センセーションを巻き起こすも、体感器による狙い撃ち攻略が発覚したことで短命に終わってしまった尚球社(現・岡崎産業)の2-1号機『チャレンジマン』。
その後継機として、様々な新機軸を盛り込んで1990年にリリースされたのが、『チャレンジマンAZ』である。
おもちゃ箱をひっくり返したかのような、ポップでカラフルなパネルのグラフィックが目を引く本作は、前作と同様に集中役を搭載したいわゆるA-Cタイプ。しかし、ギャンブル性は抑えられており、遊技性が前面に押し出されているのが特徴となっている。
前作は、集中役が出玉獲得のメイン…というか、特にボーナス確率が辛い低設定域においては集中役に入らないとどうにもならないスペックだった。
一方、本作は全設定においてBR両ボーナスと集中がほぼイーブンな確率配分。「三種の役が複雑に絡み合い変化に富んだゲームが楽しめる」といった寸法だ。
ちなみに集中役だが、前作が8枚小役の10倍モードだったのに対し、本作では対象役がシングルボーナスに変更。
突入確率はBR両ボーナスと同等にアップしたことで、前作よりぐっとハードルは下がった。まぁ、その代償としてパンク確率も110~128分の1とかなり高めに設定されており、一撃必殺の破壊力は抑えられてはいるが。
1ゲームあたりの期待増加枚数は2.5枚程度。平均するとビッグ1回分程度の獲得が見込めた。
一撃性能はダウンしたとはいえ、もちろん運次第ではロング継続に発展して千枚を超える獲得も多々あったし、実際自分も一撃で2千枚前後の大量獲得を何度か経験している。今思えば、高確率ゆえに「パンク→すぐに再突入」というのを繰り返してのことだったのかも知れない。
一方、ゲーム演出の面においては、様々なユニークで斬新なアイデアが盛り込まれていた。その最たるものが、5枚役「ドクロ」である。
PICK UP NEWS
Ranking
5:30更新【速報】スマスロ新台『北斗の拳 転生の章2』始動!!
【スマスロ北斗・新重要数値】朝イチの天国or本前兆スタートは「高設定」に期待
【緊急速報】パチスロ演者「ティナ」の復帰に大歓喜!「休止した理由」を初めて語る
- スマスロ「夕方から低投資で狙える」立ち回り術! 期待値を稼いでお小遣いを増やそう!
- スマスロで「26000枚超え」の偉業を達成…「なぜコンプリートが発動しない?」などユーザーの間で話題に
- AIがあなたの牌譜を解析し、最適打牌を提案。雀力向上をサポートします。
- 【新台】ファン歓喜の注目スマスロ、最強トリガー搭載「物語シリーズ」待望の新作などが導入スタート【9月4日パチスロ導入リスト】
- パチスロ新台『ジャグラー』&新内規「6.6号機」デビュー!スマスロ化された「万枚製造機」も特集!!【12/2導入リスト】
- 【サミー】6号機の大ヒット機『カバネリ』の”スマスロ仕様”が展示され話題!
- パチスロ最新台で“下パネル消灯”頻発の異常事態!? 「設定L」疑惑が浮上も…その正体は?
- サミーが異例の警告「ケンシロウ昇天モード?」などで話題の誤情報に法的措置も… 『スマスロ北斗の拳』に関するウワサに注意喚起