パチンコファンも気になる「カジノ施行規則案」公表!「ゲームの種類」や「禁止事項」へ注目集まる
2016年12月、日本で「統合型リゾート(IR)整備推進法案」が成立した。
この法案の正式名称は、「特定複合観光施設区域の整備の推進に関する法律」。カジノ法案などと呼ばれることから誤解されがちだが、単にカジノを作るための法律ではなく、ざっくりと言えば「IRを作って観光客を呼び込もう」という目的のものである。
ただ、IRにはレストランやショッピングモール、ホテル、各種アミューズメント施設や国際展示場などに加えてカジノ施設も含まれていることから、長らく違法としてきたカジノが解禁されることには変わりはない。
IR開業によるメリットは経済効果・雇用の促進・地域活性化などがある一方、デメリットとしてはギャンブル依存症の増加・治安の悪化・マネーロンダリングなどが懸念される。とりわけ、ギャンブル依存症については日本独自の文化であるパチンコが例として取り上げられるなど、世間の関心も強い。
そんな中、政府のカジノ管理委員会は4月2日、IRの事業免許取得規則、カジノで行うゲームの種類や禁止事項、依存症対策などの細則を盛り込んだIR整備法の施行規則案を公表。一般からの意見募集などを経て、7月下旬までに決定するとした。
規則案では、国内のカジノで認められるゲームとしてバカラやポーカー、ルーレットなどのテーブルゲーム9種21分類と、スロットマシンなどの電子ゲーム機によるゲーム3種類を提示。日本で馴染みのある麻雀、パチンコ・パチスロ等は対象外となった。
依存症対策としては、既にIR整備法の中でカジノ利用を週3回、月10回までの入場規制が設けられているが、規則案ではさらなる対策案を提示。依存を自覚する本人や家族が申請すれば、カジノ事業者が1年以上の入場禁止や回数制限の強化ができるとした。
また、カジノでの金銭の賭けすぎやのめり込み防止としてATMの設置や、クレジットカードの使用は禁止。時間を忘れてしまわないようにする対策も講じるとした。
基本的に、カジノの客層は富裕層及び外国人観光客であり、パチンコの客層は日本在住の庶民である。とある調査ではIR施設が開業しても約7割は「行かない」と答えるなど、パチンコ業界への影響は少ないと考える者もいるが、パチンコ・パチスロファンとしてもカジノの件については気になるところ。今後の動向に注視したいところだ。
なお、IRは神奈川県横浜市、大阪府及び市、和歌山県、長崎県の4地域が誘致を表明。政府は来年4月までに申請を受け付けた後、最大3ヵ所を選んで2020年代後半の開業を目指している。
PICK UP NEWS
Ranking
11:30更新【新台パチンコ『転スラ』実戦】突入時に◯◯を押せば「ST or 時短」が判別できる⁉
過去のトラブルを話題にするファンも… 「パチ屋の裏研修」メンバー突然の脱退にファンも「一番好きだったのに…」など悲しみの声!【パチンコ・パチスロ話題のNEWS】
【パチンコ店】1年間「1日も欠かすことなく同じ台」を打ち続けた常連客のお話【ヒット記事プレイバック!】
- 「黙っていた真実を話します」…あのパチンコホール店長が“業界の闇”について言及し話題に!
- ギャラは「女性演者の半分以下」? 超大御所パチンコライターの“ゼニ事情”が話題!
- 「全日本麻雀覇道戦」開催中! 8・9・10月の3ヵ月連続開催で賞金総額300万円!
- さようならこんにちは。離れられない「パチンコ業界での私」の変化。【松戸檸檬の人生ちらみせ道中膝栗毛】
- 「人生の勝ち組」がパチンコ「遠隔」を指摘!? 愛する『北斗無双』が招いた悲劇…
- 主要キャラの「誕生日」狙いは「超高勝率」のカギ!
- パチンコ店名物オーナー「ひげ紳士」知られざる過去が明らかに!? 壮絶な経緯に「感動」する視聴者が続出
- パチンコ店に「最強のクレーマー」襲来!? 「金を返せ!」「ただじゃおかねぇぞ!」の煽り言葉に驚愕…