パチンコ業界のトップを走り続ける「大手メーカー」の傑作!【レトロパチンコ実戦『マジシャン』編】
今回の実戦機種は、三共が1989年にリリースしたハネモノ『マジシャン』。
『マジックカーペット』、『グレートキャノン』、『ウォーリアー』、『ローリングマシン』、『うちのポチ』、『道路工事』、『ロボスキー』等々。今後実戦記事で取り上げようと思う機種も含まれていますが、この時代は三共ハネモノの黄金時代だったと思います。
当時の3大メーカーだった三共、平和、西陣のハネモノは本当に良く打ちましたが、中でも三共のハネモノの面白さはやはり頭一つ抜けていた印象です。
このマジシャンも良く出来ていたハネモノで、その名の通りモチーフはマジシャン(手品師)。
羽根は昔ながらのマジシャンのお約束であるシルクハットから飛び出す鳩の形になっており、役物内にはマジシャンが鎮座、羽根が開くとマジシャンが上下に動きVゾーン入賞を誘います。V入賞はイレギュラーなパターンもあり、甘めな感じですが継続率もそれなりという感じ。
マジシャンには3スペックあり、当機はマジシャンⅠでオール13個賞球。Ⅱが7個(チャッカー)&13個(役物内)でⅢがオール10個。基本的には賞球が少ないほど遊びやすいといったところで、ゲージ構成も若干違っていたりします。
現在のデジパチでいうミドルと甘デジほど大きな差はないものの、どのスペックを選ぶかでホールの個性も現れていたと思いますし、こういったスペック違いは他メーカーにも多くありました。
もちろん見分けがつくように、盤面デザインが異なるのは当然でしたが、役物そのもののデザインまでガラっと変わってしまう機種もある等、中々凝っていたように思えます。
例えば本機ですと、ⅠとⅡではマジシャンの着ているコスチュームデザインも異なり、羽根のデザインもⅠでは鳩だったものがⅡではウサギに変わっていたりします。
大当り中は5カウント後にマジシャンが上下に動きV入賞しやすくなり、継続への期待が高まります。
上手く表現できませんが、三共ハネモノのキャラクター達はコミカルでどこか愛嬌があって非常に愛着がわくと言うか、人を引き寄せるような魔力があったと思うんですよね。
西陣のハネモノも『人間型』の役物が多かった印象ですが、三共も多かったと思います。平和は少なめで機械的な役物が多かったと思いますが…何せ30年も前の事なので、事細かく調べれば全然違うという事になるかも知れません。
しかしシルクハットに口ヒゲで怪しさも全開、相変わらず良い顔してるな~このマジシャン♪
今日も満足です。
(文=電撃しらっち)
<著者プロフィール>
業界歴30年。遊技機販売業など様々な業種を経験し、現在はライターとしての活動にも力を入れている。レトロパチンコ・パチスロの実戦記事や、業界関係者への取材記事も担当。羽根モノや一発台を特集するなど、オールドファンにも響く内容も積極的に作成している。
【注目記事】
■パチスロ「激アツ分野の代表格」が始動!ファンが狂喜乱舞する「シリーズ15周年作」
PICK UP NEWS
Ranking
5:30更新【新台パチンコ『転スラ』実戦】突入時に◯◯を押せば「ST or 時短」が判別できる⁉
閉店後に「パチンコ全台RAMをクリアして」波が変わる?オカルト作業で無駄な労力と時間を使わされた日々
「黙っていた真実を話します」…あのパチンコホール店長が“業界の闇”について言及し話題に!
- 過去のトラブルを話題にするファンも… 「パチ屋の裏研修」メンバー突然の脱退にファンも「一番好きだったのに…」など悲しみの声!【パチンコ・パチスロ話題のNEWS】
- 【パチンコ業界】「いらない台を買わされる」「業界の衰退を促進」大手販社の“機歴販売”に業界の重鎮が物申す!
- AIがあなたの牌譜を解析し、最適打牌を提案。雀力向上をサポートします。
- ギャラは「女性演者の半分以下」? 超大御所パチンコライターの“ゼニ事情”が話題!
- パチンコ「ヴァルヴレイヴ2甘の遊タイム」が発動しない? 潜伏確変・ヤメドキに迫る!!
- パチンコ店名物オーナー「ひげ紳士」知られざる過去が明らかに!? 壮絶な経緯に「感動」する視聴者が続出
- 元パチンコ店長が語る「ファン感謝デー」に関する”極秘”情報⁉
- 【パチンコ店】驚愕の朝6時オープン!? 高設定を終日ぶん回しで平均差枚は驚きの結果に!平常日でも16時間遊技できる地域とは…