パチマックス > パチンコニュース > 「怪しいカメラ」を発見…1995年に撮影されたモノとは?【ドラゴン広石『青春と思い出のパチスロと、しばしばパチンコ』第64話:写ルンです】
NEW

「怪しいカメラ」を発見…1995年に撮影されたモノとは?【ドラゴン広石『青春と思い出のパチスロと、しばしばパチンコ』第64話:写ルンです】

【この記事のキーワード】, ,

「怪しいカメラ」を発見…1995年に撮影されたモノとは?【ドラゴン広石『青春と思い出のパチスロと、しばしばパチンコ』第64話:写ルンです】の画像1

第64話 写ルンです

 パチmax!読者の皆さま、新年あけましておめでとうございます。今年も週イチのペースでコラムをアップしますので、引き続きよろしくお願いいたします。

 ところで、正月といえばやっぱり記念写真です。普段は滅多に会うことのない親族が一堂に会するような場合、記念として写真を残しておこうと考えるのが一般的で、その昔、お正月のテレビCMといえば「フジカラープリント」が風物詩でした。

「お正月を写そう! フジカラーで写そう!」

 私と同世代なら、そんなキャッチフレーズを覚えている方も多いと思います。樹木希林さんと岸本加世子さんの掛け合いトークも有名ですね。

「フジカラープリントでしたら、美しい方はより美しく、そうでない方は…それなりに写ります」

 なかなか洒落っ気のある面白いCMだったと思います。

 ところで、何年も開けていなかった引き出しの奥から、すげぇ昔の「写ルンです」が出てきたら皆さんはどうしますか?

 未使用ならば特に問題ありません。スマホが普及した現在は誰もが簡単に写真を撮影できますから、「写ルンです」なんていう使い捨てカメラ(正確にはレンズ付きフィルム)は無用の長物につき、そのままゴミ箱にポイすればいいだけの話です。

 しかし、本体がすでに開封済みで、尚且つ何枚かシャッターを切った痕跡がある場合、何が写っているか気にならない人は居ないでしょう。

 …でね、実際に仕事部屋の納戸の奥にあった段ボールの中から、怪しい「写ルンです」が出てきたんですよ。ああそうだ。先にお断りしておきますが、これは最近の話じゃありません。今から約3年半前の2020年の6月、世間がコロナ禍の渦中にあった頃、納戸の整理をしていて出てきた代物です。

「怪しいカメラ」を発見…1995年に撮影されたモノとは?【ドラゴン広石『青春と思い出のパチスロと、しばしばパチンコ』第64話:写ルンです】の画像2「怪しいカメラ」を発見…1995年に撮影されたモノとは?【ドラゴン広石『青春と思い出のパチスロと、しばしばパチンコ』第64話:写ルンです】の画像3 納戸の奥の段ボールから出てきた富士フイルムの「写ルンです」。有効期限は1997年3月となっており、発見時から遡って23年以上前の使い捨てカメラだと判明しました。

 もちろん、私も最初はゴミ箱にポイしようと思いましたよ。だけど、5枚ほどシャッターが切られているため、何を撮影したのか、何が写っているのか、すげぇ気になるじゃないですか。

 それで、ガイドのマルチタレント・ホール&大津くん(編集・ライティングからカメラマンまで何でもこなすスーパープレイヤー)に、「撮影から23年以上が経過している使い捨てカメラは生きていると思いますか?」と尋ねてみたんですが、回答は「フィルムが剥き出しで空気にさらされていますので、現像するだけ無駄だと思いますよ」というものでした。

 うーん、やっぱりそうか。いや、私もそんな気はしてたんですけどね。だけど、万が一ということもあります。そんなわけで、近くのイオンモールに入っている「カメラのキタムラ」に持ち込んで現像を依頼してみました。

 店員さんからも「何も写っていない可能性もありますよ」と念押しされましたが、気分的にスッキリすればそれでいいし、ダメモトであまり期待してなかったんですけどね。

 驚くことに、わりと鮮明に写ってました!

「怪しいカメラ」を発見…1995年に撮影されたモノとは?【ドラゴン広石『青春と思い出のパチスロと、しばしばパチンコ』第64話:写ルンです】の画像4
大分県杵築市にあった「パチンコキング会館」の外観。2002年頃に閉店したが、瑞穂製作所の2-2号機「センチュリー21」がシマ単位で設置されていたことで有名な、古き良き時代のパチンコ屋さんである。現在、建物は取り壊されて駐車場になっている。
「怪しいカメラ」を発見…1995年に撮影されたモノとは?【ドラゴン広石『青春と思い出のパチスロと、しばしばパチンコ』第64話:写ルンです】の画像5
大分県速見郡日出町にあった「パチンコさくらホール」の外観。こちらもすでに閉店しているが、建物そのものは残存している(ストリートビューにて確認)。
「怪しいカメラ」を発見…1995年に撮影されたモノとは?【ドラゴン広石『青春と思い出のパチスロと、しばしばパチンコ』第64話:写ルンです】の画像6
おそらくはキング会館の設置機種を撮影したもの。推定・光量不足でぼんやりとしか写っていないが、ハンドルの形状から旧要件時代の平和のパチンコ機だと思われる。

 全5枚シャッターを切っている内、残り2枚は判別不能でした。被写体が全てパチンコ関連というのが、いかにも私らしいといえば私らしいですね。日記の日付から逆算して調べたところ、これらの写真はいずれも1995年10月2日に撮影したものと判明しました。

 なぜ写真を撮ったのか…は、残念ながら不明です。もしかすると、少しずつ姿を消していく町のパチンコ屋さんを写真に残しておこうと考えたのかも知れませんね。まぁ、私はレトロホール愛好家の栄華さん(パチンコ必勝ガイドの女性ライター)ほど根性はないため、早々に断念した可能性が高いです。

 ちなみに、要した費用はフィルムの現像代金とCD-R化で締めて1,210円也。それなりに値が張りましたが、気分的にスッキリしたからまぁいいか…。キタムラの店員さん(技術屋さんっぽい男性)の話によると、写ルンですは冷暗所に保管しているかぎりダメになることはないそうです。私の場合、たまたま納戸の奥の段ボールに密閉状態だったのが幸いしたんでしょうね、ええ。

 それにしても、「写ルンです」って優秀なんだなぁ…というお話でした。

ドラゴン広石

ドラゴン広石

ドラゴン広石(昭和38年12月生まれ)
平成7年に白夜書房「パチンコ必勝ガイド」編集部の門を叩き、パチスロの知識と経験、目押し力を買われて「パチスロ必勝ガイド」のライターに採用された。リアルタイムで「パチスロ0号機」を遊技した経験を持つ、唯一のパチスロライターである。令和4年現在でライター歴は27年。代表作に「枠上人生」、「浮草家計簿」(連載中)、「回胴絶景」(連載中)など。1日の最大勝ち額~プラス41万3千円(クラブロデオT)、1日の最大負け額~マイナス12万9千円(初代・北斗の拳)。

Twitter:@dragon_hiroishi

「怪しいカメラ」を発見…1995年に撮影されたモノとは?【ドラゴン広石『青春と思い出のパチスロと、しばしばパチンコ』第64話:写ルンです】のページです。パチマックスは、パチンコ、, , の最新ニュースをファンにいち早くお届けします。パチンコ・パチスロの本質に切り込むならパチマックスへ!

Ranking

23:30更新
  • パチンコ
  • 総合
  1. 【新台パチンコ『転スラ』実戦】突入時に◯◯を押せば「ST or 時短」が判別できる⁉【新台パチンコ『転スラ』実戦】突入時に◯◯を押せば「ST or 時短」が判別できる⁉
  2. 「黙っていた真実を話します」…あのパチンコホール店長が“業界の闇”について言及し話題に!「黙っていた真実を話します」…あのパチンコホール店長が“業界の闇”について言及し話題に!
  3. 【パチンコ店】1年間「1日も欠かすことなく同じ台」を打ち続けた常連客のお話【ヒット記事プレイバック!】【パチンコ店】1年間「1日も欠かすことなく同じ台」を打ち続けた常連客のお話【ヒット記事プレイバック!】
  4. パチンコ店名物オーナー「ひげ紳士」知られざる過去が明らかに!? 壮絶な経緯に「感動」する視聴者が続出
  5. ギャラは「女性演者の半分以下」? 超大御所パチンコライターの“ゼニ事情”が話題!
  6. オンライン麻雀Maru-Jan が贈る麻雀AI「KIRIN」。AIがあなたの牌譜を解析し、最適打牌を提案。
  7. 【パチンコ】V入賞できずに「RUSH終了」の危機を経験…ラッキートリガー搭載機で「Vを狙え」を無視するとどうなるのかを検証した動画が話題!
  8. 「最大差玉95000発で打ち止め」発動。次世代パチンコの新たな機能は何をもたらすか?
  9. 過去のトラブルを話題にするファンも… 「パチ屋の裏研修」メンバー突然の脱退にファンも「一番好きだったのに…」など悲しみの声!【パチンコ・パチスロ話題のNEWS】
  10. 【パチンコ】甘デジで余裕の5万発超えも記録! いとも簡単にラッキートリガーを発動させた結果…【濱マモルの新台実戦記『P北斗の拳強敵LT』】
  11. 閉店後に「パチンコ全台RAMをクリアして」波が変わる?オカルト作業で無駄な労力と時間を使わされた日々