パチスロで「AT130連チャン」も達成!「伝説的コンテンツ」パチンコ分野への初参戦を振り返る!!

2000年代初頭に訪れたタイアップの風が、その後のパチンコを支える文化の萌芽となった。その中心となったのが『CR新世紀エヴァンゲリオン』であるが、ほかにもさまざまな人気となるシリーズ機種が続々と登場した。そんななかの一台が『CRゴルゴ13』である。
■パチスロで「AT130連チャン」も達成!
「ゴルゴ13」は1968年からいまでも連載が続いている長寿マンガで、50年を超える期間のなかでも休載したのは新型コロナウイルスの影響で余儀なくされた1ヵ月半だけというから驚異的である。
パチンコも同様に、長きにわたってファンに支持されるコンテンツとなったのだが、現在版権を持っているSANKYOは2018年からのシリーズ化。それ以前の2003年の『CRゴルゴ13』から2013年の『CRゴルゴ13 PAYBACK TIME』までは平和の管轄であった。
もともとは『ゴルゴ13』として2001年にパチスロ4号機からデビューを果たしていた。時代はAT全盛期。このマシンも13ゲームで1セットとなるAT「ゴルゴチャンス」を搭載し、ワンセット92枚が最大で130連チャンする出玉性能を装備している。
その出玉性能をパチンコでも、と目論見たかったであろうが、2004年の規則改定には間に合わず、確変1/2で時短のつくオーソドックスなスペックでの登場となった。
■パチンコ分野へ参戦した偉大なる初代
ただ、これもこの時期の特徴となっている複数のスペックタイプを用意。大当り確率がもっとも低い1/356.6の『YJ2』と、大当り確率が1/315.4で出玉がフルカウント2400発の『XK2』、9カウントで出玉が少し抑えられた『XJ2』の3種類がある。
このように、出玉では見せられなかったパチスロ要素は演出面で発揮されている。それは液晶とリンクして作動するドラムギミックで、パチスロでいうテトラリールのような役割を果たしている。
ノーマルリーチハズレ後に発展する「ドラムリーチ」はゴルゴがドラムに向かってライフルを発射し大当りを狙う。ドラムの動きによってプレイヤーを翻弄するスリリングな演出となっている。
また、より直接的にパチスロを意識した演出も存在し、パチスロで使用されていたドットアクションがそのままに再現されている「ドットリーチ」といった演出も用意されている。
■メーカーとしての力量が名機を生む
ちなみに、本機はパチスロメーカーのオリンピアと平和で共同開発のパチンコブランド「HEIWABROS」による製造で、その第一弾となる。その後も『ゴルゴ13』シリーズ機や『CRエースをねらえ!』『CR探偵物語』『CR粋だね!サブちゃん』などのマシンを生み出した。
後にオリンピアを子会社することでその歴史的役割を終えたHEIWABROSだが、メーカーの新たな可能性を示すことに成功したのである。「未熟な者にいつかは決して訪れない」。メーカーとしての力量が名機を生むのである。
※本記事は2021年7月配信記事を再編集したものです。
PICK UP NEWS
Ranking
11:30更新【速報】スマスロ新台『北斗の拳 転生の章2』始動!!
【スマスロ北斗・新重要数値】朝イチの天国or本前兆スタートは「高設定」に期待
【スマスロ実戦】賛否を呼ぶ『バイオヴィレッジ』でヒキが冴え渡る! 6号機初期の成功者を超えられるか?
- 【サミー】6号機の大ヒット機『カバネリ』の”スマスロ仕様”が展示され話題!
- 【緊急速報】パチスロ演者「ティナ」の復帰に大歓喜!「休止した理由」を初めて語る
- 『Maru-Jan』にて賞金賞品総額300万円の大会「麻雀双星杯」が開催中!
- スマスロで「26000枚超え」の偉業を達成…「なぜコンプリートが発動しない?」などユーザーの間で話題に
- パチスロ新台『ジャグラー』&新内規「6.6号機」デビュー!スマスロ化された「万枚製造機」も特集!!【12/2導入リスト】
- スマスロで『新ミリオンゴッド』降臨の可能性も!?「最大級イベント」の展示マシンが話題に
- 【新台パチスロ】サミー『ツインエンジェル2』リメイク告知に大熱狂!
- 「不仲説」「長寿番組の降板」… あのベテランパチスロライターがウワサの真相を激白!